【 Japanese / English 】
ヒトの脳は,心身への様々な情報を集約・統合し,それらをさらに行動へと展開させてくれます.しかし脳の機能に不具合が生じると『こころとからだ』にいろいろな問題が現れてきます.
兒玉研究室では,これらの解明を目指し,非侵襲的脳機能検査(定量的脳波解析)による成分解析や周波数解析,さらには,応用的な脳波(イメージング)解析(LORETA, Microstate segmentation analysis, EEGLABなど),自律神経解析,唾液バイオマーカー,筋電図などを用いて,神経生理学および精神生理学側面から検証を行っています.
これらの取り組みを通じて,こころとからだの関連性を窮追し,よりよく生きる (well-being)ために必要な『感情・運動・認知などを統合した自己意識』の解明と健康科学に貢献できるシステム開発を行います.
【2022/4/9】兒玉教授が実感年齢イベント「脳科学者による若々しさのつくり方」(グッドエイジングスクール)にて講師を務めました.
Link to: Good Aging School
【2022/4/1】兒玉研究室に新しいメンバーが加わりました.
Link to: TK Lab Members
【2022/2/25】兒玉教授がサントリーウエルネス株式会社と学術指導契約を締結しました.
Link to: サントリーウエルネス株式会社
【2022/1/26】サントリーウエルネス株式会社から兒玉教授監修の「実感年齢白書2022」が公開されました.「#実感年齢で生きようプロジェクト」活動の第1弾となります.コチラbo/jikkan_nen
【2021/12/19】共同研究成果が第19回日本神経理学療法学会学術大会にて優秀賞を受賞しました.
適応歩行時のステップ位置調整における皮質活動の変化についての検討
Link to: 日本神経理学療法学会
【2021/11/24】兒玉教授が日本バーチャルリアリティ学会「第4回香りと味に関する産学フォーラム」(web開催)にて講演を行いました.
無意識下で匂いが心身に及ぼす影響の脳科学研究による解明
Link to: 日本バーチャルリアリティ学会
【2021/10/31】共同研究成果が理学療法学に掲載されました.
歩行イメージの時間的・空間的変化が脳活動へ及ぼす影響-microstate segmentation法を用いて-
Link to: 理学療法学
【2021/10/31】兒玉教授が日本神経理学療法学会「第23回サテライトカンファレンス愛知」(web開催)にて教育講演を行いました.
機能から捉える脳内ネットワーク
Link to: 日本神経理学療法学会
【2021/10/8】兒玉教授が第62回快適性・健康を考えるシンポジウム(web開催)にて基調講演を行いました.
ヒトの行為を制御する「身体認知」を脳波研究から考える
Link to: 日本繊維製品消費科学会
【2021/10/8】共同研究成果を第62回快適性・健康を考えるシンポジウム(web開催)にて発表しました.
心地よい洗顔料の開発を目指して-泡に触れたときの心情を脳波でとらえる-
Link to: 日本繊維製品消費科学会
【2021/10/2】共同研究成果がBrain Sciencesに掲載されました.
Evaluation of Intervention Effectiveness of Sensory Compensatory Training with Tactile Discrimination Feedback on Sensorimotor Dysfunction of the Hand after Stroke Article
Link to: MDPI
【2021/7/13】共同研究成果がヘルスプロモーション理学療法研究に掲載されました.
Modulations of muscle activity in the elderly during transient lateral floor transition with handgrip holding and temporal instructions
Link to: 日本ヘルスプロモーション理学療法学会
【2021/6/11】科学雑誌『Impact』(英国Science Impact社)に兒玉研究室の取り組みが紹介されました.
Development of a multi-sensory stimulation therapy device for the realization of tailor-made neurorehabilitation Article
Link to: Impact
【2021/5/7】第12回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会(web開催)にて研究発表を行いました.
中枢性神経障害者における手の感覚運動機能障害に対する触知覚弁別フィードバック型感覚代償トレーニングの介入効果
Link to: 日本ニューロリハビリテーション学会
【2021/4/11】共同研究成果がヘルスプロモーション理学療法研究に掲載されました.
床面の側方移動に対する外乱予告の有無が下肢筋の筋活動に与える影響
【2020/12/31】特集「匂いの可視化」論文が感性工学に掲載されました.
Considering smell from Electroencephalogram Study Article
【2020/4/20】書籍『神経・生理心理学』(分担執筆)がナカニシヤ出版から発刊されました.
Link to: ナカニシヤ出版
【2020/4/1】兒玉研究室がコニカミノルタ株式会社と共同研究を始めました.
Link to: コニカミノルタ株式会社
【2020/3/25】兒玉研究室が株式会社ファンケルと共同研究を始めました.
Link to: 株式会社ファンケル
兒玉研究室
〒607-8175 京都市山科区大宅山田町34
京都橘大学 健康科学部理学療法学科
優心館E520 TEL 075-574-4312
Copyright©2013 TK-Lab, Kyoto Tachibana University All Rights Reserved.